447836

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
Inline4 BBS

1ご無沙汰しております (5) / 2おじゃまいたします (3) / 3ご無沙汰してます (3) / 4はじめまして (2) / 5CL1アコードエンジン掛からない (8) / 6スロットルボディの清掃について (1) / 7ご無沙汰しております。 (1) / 8車の暗電流 (2) / 9CL1トルネオ P0172続報 (1) / 10CL1トルネオ DCTコードP0172及びエンジンストール (2) / 11クラッチ異音? (2) / 12アコードCL9 (1) / 13CL1とNA2のFキャリパーに関しまして。 (1) / 14おひさしぶりです (1) / 15ご無沙汰しております(汗 (2) / 16NA2用のブレーキキャリパーについて (4) / 17加速時の振動について (6) / 18キャンバー調整アームについて (2) / 19CL1手放します。 (8) / 20CF4への流用 (2) /



[ 指定コメント (No.1758) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ 加速時の振動について 投稿者:マターリ  引用する 
yattiさん、こんばんは。
いつもお世話になっております。

購入して7年目、走行70,000KmのCL7に乗っている41歳です。
うまくお伝え出来るか心配ですが、走行時の振動に悩んでいます。
これは、たまたまタイミングが重なっただけかも知れませんが、
走行時の振動に気付く前に助手席側の前輪をパンクさせてしまい、
パンク修理不可との事で前輪の2本のみタイヤ交換しています。

パンクは何か道路上の落下物を踏んでしまったのが原因です。
感触的には何か硬く、平たいものだったと思います。
(後から確認に行きましたが、その時はもうありませんでした)
会社帰りで夜だった為、そのまま50m程走行し、団地の駐車場に止めました。
翌日が早朝から出張だった為、ディーラーさんに連絡をし、
パンク修理をお願いしました。
パンクしたタイヤのみ引取りの予定でしたが、走行して持ち帰ったとの事。
(その時はタイヤ交換に至るなんて想像しておりませんでした・・・)

パンク修理(タイヤ交換)の後、何か違和感を感じつつ
「タイヤの空気圧が高いのかな?」位で考えていたのですが、
それから何日かした高速道路の加速中、
速度が100Km/hに差し掛かろうとした時「ダダダダダダ」と振動が発生しました。
内装が振動する程の結構な振動です。
これは加速時(アクセルON時)にのみ、発生します。
また後日なのですが、時折、足回りから「シャン、シャン、シャン・・・」と、
ブレーキパッドが摩耗した時の金属が擦れる様な音がします。

その症状をディーラーさんに相談し、3日間に渡り点検して頂いたところ、
(もちろん100Km/hの試走は不可と了承した上で)
・ホイールバランスを再度行った(狂っていたそうです)
・足回りの締結部分を増し締めした
・点検した限り問題なし

との事でした。原因はホイールバランスとの結論になりました。
無償で点検して頂いたので、それは大変感謝なのですが、
CL7の前にCF2というモデルのアコードワゴンに乗っており、
同じ症例の時(足回りから「シャン、シャン、シャン・・・」)は、
ドライブシャフトが原因ですね、という事で交換してもらい、
費用はかさみましたが症状は消え、それから数年安心して乗る事が出来ました。
その事例は事前にお伝えしたのですが、
原因が分からず高額な修理をお勧め出来ない、
取りあえず様子を見て下さいとの事。

それが昨日の事で本日、同じく高速道路を走行してみたところ、
残念ながら症状は改善されておらず、振動も感覚的には
以前を縦揺れとすると、乗り心地が改善されたのでしょうか、
点検後は横揺れ(説明が下手ですいません)な振動です。
また足元からアクセルのON、OFF時に「カチ」っとウィンカーの様な異音が
頻発する様になってしまいました。
音の発生元はクラッチとは関係ないみたいです。

yattiさん、yattiさんの掲示板に訪問されるCL7の皆さん、
同じ症例でお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか・・・
また、けいけいさんならどの様に対処しますでしょうか・・・
(これは私の奥さん対策として)

長くなりましたが、ドライブシャフトを交換して改善されるなら、
交換に踏み切りたいと考えてます。(家族会議は必要ですが・・・)
もっと長くCL7とは付き合っていきたいです。
単純にタイヤの所為なのでしょうか・・・
ちなみにサーキット等のハードな走行はしておりません。
無限のクイックシフター以外ノーマルの通勤仕様です。

どうぞアドバイス等よろしくお願い致します。

2012/12/16(Sun) 20:35:48 [ No.1755 ]
◇ Re: 加速時の振動について 投稿者:yatti  引用する 
こんばんは、お返事遅くなりました。

文面を拝見するに、パンクが原因でドライブシャフトに不具合が生じるのは
ちょっと考えにくいですが…。

これといった原因は思いつかないのですが、パンクの原因となった路上の異物は
どんなものだったのでしょうか?
パンクするほどのものだったということで、かなり大きいものだったようにも
思えます。
可能性が高いとは言いにくいのですが、ホイールに歪みが発生しているのかも
しれません。
まずはそのあたりも調べてみてはいかがでしょうか(安上がりに調べるには
前後入れ替えてみる、またこの時期ですからスタッドレスタイヤをお持ちであれ
ば交換してみる、などの方法があります)。
ドライブシャフトは高価ですので、交換してみて直らなかったら悲しいですから
まずはホイールを疑ってみてください。

なお、路面からの衝撃は
タイヤ→ホイール→ハブ(ベアリング)→アッパー&ロアアームのボールジョイント
という経路で伝わると思われますので、調べやすい箇所から調べてみられることを
お勧めします。

ちなみにけいけいによりますと
「その振動が原因で万が一事故でも起こったら大変なのだから、少しでも事故に
 繋がる可能性のあるリスクは排除するべきだ(要約)」
と申しておりました(笑)。

2012/12/19(Wed) 22:14:28 [ No.1756 ]
◇ Re: 加速時の振動について 投稿者:マターリ  引用する 
yattiさん、こんばんは。
レス頂きまして、ありがとうございます。

パンクにつきましては「踏んだ衝撃」は然程でもなかったと記憶してます。
ガシャガシャガシャ!と、どちらかというと下回りを回転しながら擦って行った様な、
そんな感じです。
「あれ~ハンドル取られるな?パンクかな」と車を降り、
ペッチャンコになったタイヤを見て驚いた次第です。
タイヤはサイドウォールを切り裂いた様な、そんな痕でした。
(嫁がディーラーさんで現物の写真を撮っておいてくれました)
私もその現物のタイヤを確認したかったのと、無事な方の反対側のタイヤを引取りたく、
(恐らく使い道はないですが・・・)
営業担当さんに「取っておいて下さい」とお願いをしておいたのですが、
連絡ミスで破棄してしまったとの事。
(私の自宅まで、わざわざお詫びに来てくれました)

私も実は「パンク自体」が直接の原因とは思ってはいないのですが、
時期がちょうど重なってしまった事と、
話の矛盾点(これは私の推測でしかないので伏せさせて頂きます)があり、
一応書かせて頂きました。
ご質問をしておいて伏せるなんて、申し訳ありません。

タイヤを前後入れ替えてみる、は全くの盲点でした。
ディーラーさんも出来る限りの事を行ったと、内容の説明を受けましたが、
タイヤの前後入れ替えは実施されていないと思います。

今すぐにでも試したいのですが・・・
たぶん正月休み中になりますが、会社の設備を借りて早速試してみます。

問題の振動ですが、タイヤが偏芯して発生しているというよりも、
上手く表現できませんが、偏芯を縦方向とすると横方向にブレている印象です。
また100km前後の速度でしか発生しない、
しかもアクセルがONの時にのみ、というのが不思議でならない現象です。
高速道路(中央道)では、この速度域での走行が多く
殆ど振動を感じたままの走行となり不安でなりません。

一般道を走る分には全く問題ないのですが、
数年ぶりに奥さんと2人きりでドライブの計画を立てていた矢先の出来事なので、
万全のユーロRでそれが出来ない、という残念な気持ち的でいっぱいです。

けいけいさんからのアドバイス(要約)を大々々前提として、
yattiさんからのアドバイス通り、調べやすい箇所、
費用的な負担の少ない箇所から調べて、もし原因が掴めましたら、
必ずこのBBSでフィードバックさせて頂きますね。
ありがとうございました。
また何かお気づきになった点がありましたら、宜しくお願いします。

2012/12/20(Thu) 21:27:10 [ No.1757 ]
◇ Re: 加速時の振動について 投稿者:マターリ  引用する 
yattiさん、こんばんは。
加速時の振動についての原因が分かりました。
ドライブシャフトだったそうです。
Dさんのご厚意で通常では考えられない低予算で修理して頂きました。
ただ、まだその速度域での試乗が出来ていないのと、
低予算を引き換えに(Dさんには失礼ですが)再発してしまう可能性もあります。
今回は直接原因の助手席側のみの対応ですので、
再発したらいっそリフレッシュを兼ねて、両側を交換したいと思います。
原因が分かり、大変すっきりした気分です。
年明け半ば諦めていたところD営業担当さんから「もう一度点検させて欲しい!」と
連絡を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
今回のこの事象が同じオーナーさんの参考になれば幸甚です。
板汚し大変失礼しました。

2013/02/04(Mon) 21:32:21 [ No.1758 ]
◇ Re: 加速時の振動について 投稿者:yatti  引用する 
こんばんは、とりあえず解決したようでよかったですね。

低予算ということは、リビルド品を使われたのでしょうか。
ドライブシャフトに限らず、オルタネータ、セルモータ、エアコンコンプレッサにも
リビルド品がありますが、妥当な選択だと思います(私でもそうします)。

完全に治るかどうかわからないとのことですが、おそらく大丈夫じゃないでしょうか。
私もトラブルの一例として参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

PS
また状況に変化がありましたら、ぜひレポートお願いします。

2013/02/04(Mon) 21:50:34 [ No.1759 ]
◇ Re: 加速時の振動について 投稿者:てらやん  引用する 
超遅いレスですが・・・
友人が以前CL1で路上の異物を踏んだあと、同じ症状になってましたね。
その時の原因もドライブシャフトの曲がりでした。80kmを超えるとぶんぶんぶん
という異音とともに振動が発生するというもの。
その時は結構な大きなものを踏んだそうですが、速度が乗っていると小さな異物でも
車への入力が大きく影響するようですね。

もう修理完了したようでよかったですね。

2013/02/06(Wed) 09:19:21 [ No.1760 ]
◇ Re: 加速時の振動について 投稿者:マターリ  引用する 
yattiさん、てらやんさんレスありがとうございます。
おかげ様で振動は無くなりました。
「こんなに快適だったっけ?」という程、症状は改善されました。
本当に良かったです。
今回はリビルト品ではなく要因を確認する為にDさんが用意した中古品です。
「うちでタイヤ交換して頂いたので・・・」という事で、
工賃のみの負担でした。
実は上でも書いてますが、足元?センターコンソール付近からの不定期での
カチカチ音はまだ改善されてません。
Dのサービスさんの診断では無限クイックシフターからの音の発生との事ですが、
時間を見計らって、自分で可能な範囲で確認したいと思います。
(シフターを経由しての異音なら理解できるのですが、構造上、
シフターそのものが不定期にカチカチ異音を発生しているとは考えにくいです・・・)
また結果が分かればご報告したいと思います。

2013/02/06(Wed) 22:11:35 [ No.1761 ]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -