DELPHI Lockheed Slit Rotar & Brake Pad Type ZR


昨年秋に購入したフロントのブレーキパッド(ロッキード ZC)がそろそろ寿命となり、リアのModuloパッドも残量が僅かということで、新しいパッドに交換しました。
これまでのZCはとてもいいパッドで気に入っていたため、今回もZCにしようと思っていたのですが・・・
いつものヒラノタイヤのHPを見てみると、ZRという新製品が発売されていました。
どういった位置づけのパッドがよくわからないので、検索してみたのですがインプレは見あたりません。
そこでロッキード製品をよく取り扱っているAUTO AQUのHPを見てみると、適正温度は50〜850℃でZCと同じ、そのほかも似たような傾向にあるようです。

ZCよりもロングライフで、サーキットでの耐熱性をアップし、全てにおいて優れたパッドです

という一文を信じることにして(汗)、こちらを選んでみることにしてみました。
ブレーキローターも使えないほどではないのですがそれなりに摩耗しており、僅かにジャダーも出るので同じくロッキードのスリットローターを購入してみました。

届いた商品。ローターの箱は何のラベルもなく、かなりそっけないです。スリットは片側6本となっています。


パッドはNA2キャリパーに合わせて、インテR98用として注文しました(リアは同じです)。


まずはローター交換から開始です(重複する部分がありますので、他のページも参照して下さい)。
ローターを脱着するには、キャリパーを外し、ローターをとめている皿ビスを外さなければいけません。
このビスが固着していることが多く、外すのが難しいことがあります。
用意するのは貫通ドライバーとハンマーです。
貫通ドライバーは写真中央の大きめのサイズのもので(#3)、写真左側の普通使うサイズ(#2)では駄目です。
ハンマーも1ポンド以上の物がよいでしょう。


ビス周辺にCRCなどの潤滑剤をたっぷり吹き付けてから、貫通ドライバーを当ててガンガン叩きます。
貫通ドライバーでないと意味ないですし、ドライバー自体が壊れてしまうので注意。


5〜6回力一杯叩いてから緩めてみるのですが、このようにバイスプライヤーを使うと力が入りやすくなります。
ナメないように慎重に緩めてみて、どうしても緩みそうになかったらもう一度叩いてみます。
何度やっても駄目なら、インパクトドライバーという工具を使うことになります。
それでも駄目なら、ドリルでビスの頭を飛ばしてしまうしかありません。
無事にビスがとれたら作業は半分終わったようなものです。


ハブとローターも固着しているので、ローターに切ってあるM8のネジ山にボルトをねじ込んで、浮かすようにして外してやります。
ちょうど純正レカロとレールを付けるボルトがあったので、これを利用しました。


ローターの比較。
スリット以外は同じだろうと予想していたのですが、厚みやフィンの形状も違っていました。


新品と言えども切削油が残っていることがありますので、ブレーキクリーナーで脱脂しておきます。


ハブもワイヤーブラシで掃除して、元通りに装着します。
例の皿ビスは、次回に備えてほどほどに締め付けておきましょう。
モリブデングリスを塗っておくと、固着しにくくなります。


そしてブレーキパッドの交換です。
CL1用とNA2用で微妙に形が異なっています。


このときのためにとっておいたリテーナーを装着(どこにいったかわからなくなって、焦って探してしまいました 汗)。
これが無いために、私のユーロRは段差でカチカチという金属音が発生していました。


すべて元通りにして、フロントは作業完了です。
スリットの向きは以前見たロッキードのカタログに書いてあった通り、パッドに向かう側にして装着しました。


次はリアパッドの交換です。
まずはサイドブレーキワイヤーを一杯に緩めて、もちろんサイドブレーキを降ろしておきます。


リアはキャリパーのボルト2本を外すだけで


このように分解できます。


フロントはメガネレンチなどでピストンを戻しましたが、リアはピストンを右に回してやると戻ります。
写真は特殊工具ですが、ラジオペンチなどでも十分代用できます。


右のModuloパッドに跡がついているのがわかると思いますが、ピストンの十字溝に突起を合わせるようにして装着します。


外したボルト2本を取り付けて、完了。


パッド交換が完了したら、走り出す前にブレーキペダルを何度も踏んで戻したピストンを出してやらなければいけません。
20回くらいひたすらブレーキペダルを踏んで踏み代が変わらないことを確認したら、サイドブレーキを調整してやります。
最初なのでちょっときつめがいいかもしれません。


各部ボルトの締め忘れがないことを確認したら(ブレーキ周りの作業なので特に注意)、作業完了です。

早速試乗してみると・・・アタリがついていないので全然効きません(汗)。
しばらく走ってみると、ZCよりもペダルタッチが固いように思えました(リアパッドも交換しているので厳密な比較ではありませんが)。
さらに走ってみると、段々とよく効くようになってきました。
といっても初期制動力が強すぎることもなく、踏力に比例して効く違和感のない自然なフィーリングです。
今回もシムは入れていませんが、鳴きはほとんどないので街乗りでも普通に使えそうです。
あとはサーキットでどうなるか?というところですね。


余談ですが、外したZCと純正ローターです。


セントラル60分、TI120分、備北(ダブルエントリー)、タカタ3回(約200周)を走ってまだ残量があります。
制動力、耐熱性、耐摩耗性、ローター攻撃性、鳴きのどれをとっても満足できるいいパッドでした。
街乗りではダストが多い点が気になりますが、こびりついて取れなくなる種類の汚れではありません。
街乗りからサーキットまで、幅広く使えるパッドです。
ZRも同じくらいだといいのですが、はたして?