Fan Control Switch


走行会でのクーリング中に、速やかに水温を下げることができるようファンを強制的に回すスイッチを取り付けてみました。

ラジエータファンは、水温が一定以上になるとセンサーが働いて回り始めます。
具体的には、水温が上がるとサーモスイッチのスイッチが入り(導通し)、ファンリレーが働いてファンが回ります。

サーモスイッチはサーモケースに付いています。
未確認ですが、SiR-Tの方がEuro-Rより低い温度で作動するみたいです(93℃と95℃)。
取付に互換性があるかどうかは不明ですが...


かなり簡略化していますが、回路図は以下のようになります。


よって、サーモスイッチに来る12Vの線をアースに落としてやればファンを回すことが出来るわけです。
この線はECUにも入っていますので、今回はこれを利用しました。


ECUにはカプラーが3つありますが、一番奥(車内から見てエンジン側)のカプラーがこれになります。
実は事前に集めた資料が不十分で戸惑いましたが、いつもお世話になっているホンダプリモのFさんにアドバイス戴き、事なきを得ました。どうもありがとうございました。
写真の赤印がファンコントロール信号の線で、青と灰の間にある、緑色の配線です。


エレクトロタップを使うのは嫌いなのですが、作業性が悪いために使用しました。


あとはこの線にスイッチを付けて、もう一方をアースに落とすだけで完了です。
スイッチはステアリングコラム左の空きスペースを利用して取り付けてみました。


スイッチを入れると...ちゃんとファンが回りました(エアコンのコンデンサーファンも同時に回ります)。
私は配線図の問題でかなり時間が掛かってしまいましたが、わかっていれば作業自体はとても簡単です。

暑い季節には大いに役立ってくれそうです。

(追記)
その後、ファンスイッチの動作が確認できるようパイロットランプ付のスイッチに交換しました。
同時にECU回りの配線のエレクトロタップを全廃し、すべてカシメに変更しました。
また、もっと操作し易くするためにフォグランプスイッチ横の空きスイッチリッドを利用しました。

用意するスイッチは2系統のON/OFFができる必要があります。
最初は1系統のスイッチで配線を考えたり、リレーを使ってみたのですが、うまくいきませんでした。


スイッチリッドを取り外して12mmの穴を開け、削って取り付けます。
装着すると、こんな具合です。


スイッチを入れると


ランプが点灯して、作動しているのがよくわかります。

(おまけ)
効果は不明ながら、無限のラジエータキャップを装着しました。
メリット・デメリットはQ&AのSANさんとのやりとりの中に書いていますが...街中では間違いなく不要なパーツです。