J's Racing Front Towerbar


少々衝動買いっぽいのですが、フロントタワーバーを装着してみました。
実はタワーバーには思い入れがありまして、それというのも初めて買った車(EGシビック)に初めて装着したチューニングパーツがタワーバーだったのです。
当時は175/65-14という細いタイヤでしたし、その世代にしてはボディ剛性が高いと言われた車でしたので大きな違いは感じ取れなかったのですが…。
ただ、当時よく一緒に走っていた友人のAE86には効果絶大でした。
シャフト部分を絞って(縮めて)いくと面白いくらいにネガティブキャンバーがついて、その友人は「アンダーが減った」と非常によろこんでおりました。
理論的にはスプリングを固めるのと同じ方向に作用するので、フロントに装着したときはアンダー傾向になるはずなのですが。

さて、当時(約20年前ですが…)の製品は板厚も薄く華奢な造りのものが多かったのですが、最近はCL1用無限製のようにオールステンレス製で非常に剛性のあるものや、反面ある程度の弾性を持たせたものなど多様化しています。
今回は「ちょっとだけでも効いていればいい」という狙いでしたので、特にメーカーには拘らずたまたま出ていたオークションで落札したものを装着しました。

落札したのは、J's Racingのもの。
サイトでみる限り、比較的造りはよさそうでした。

中古品なので汚れや錆はありますが、使用には問題ないので簡単に掃除しておくだけにします。
シャフトはアルミ製ですが形状に工夫がなされており剛性は高そうです。
しかしシャフトとベースマウントの接続方法がちょっと問題ありかも…。

装着は簡単ですが、平地でボディにストレスが掛かっていない状態で行います。
まずは左右ともベースマウントを装着。
サスペンションのアッパーマウント部に流してあるシーラーと、純正タワーバーに干渉しないことだけ注意します。

次にシャフトを取り付け。
必要に応じてシャフトの長さを調整しますが、引っ張ったり突っ張ったりしない程度の位置にするのがセオリーのようです。

純正タワーバーと同時装着でき干渉のないよい設計ですが、一点写真の部分が燃料ホースと接触する可能性があります。
ほんの僅かなクリアランスはあるので問題ないとは思えるのですが、念のためクッションテープを貼っておきました。

装着完了。
簡単な作業ですが、締め忘れのないよう確認を忘れずに。

早速試走してみましたが、段差を超えたときなどに「ちょっとしっかり感が出たかな?」という程度で大きな差は体感できませんでした。
もっとも季節柄スタッドレスタイヤを履いているのが効果の出にくい原因ではあるのですが。

冒頭にも書いたように私の場合、少しでも効いていればいいという程度ですが、サーキット走行をされる方で少しでも剛性の高いものを望まれるならば、可動部分のない一体型を選ぶべきでしょう。
また、純正タワーバーと併用できないものならば純正同様にバルクヘッドへの接続のあるものにすべきです。
ボディの変形、タワーバーへの入力はいろいろな方向に働きますので、バルクヘッドへ繋がる「筋交い」は非常に効果があるとされています。
これを取り去ってしまうのは面白くないですし、軽量を追求するあまり剛性が低そうなものもありますので、パーツ選びは慎重に…。

なお、FD2の方でしたらテクニカのパフォーマンスダンパーという製品がなかなか興味深くて面白そうです。


メーカー J's Racing
品名 フロントタワーバー
品番 -
スペック -
購入先 (中古パーツ)
装着日 2010.1.30