MUGEN Sports Exhaust System
私のCL7は、購入と同時にマフラーを5次元ProRacerに交換しました。
これで特に不満はなかったのですが、無限EXマニを装着した際の相性の悪さから、純正マフラーへと戻す羽目になってしまいました。
純正マフラーでは問題も起こらず、車輪止めにも当たらず、静かでそれなりによいのですが、やはり音量が小さく寂しいので社外品が欲しくなります。
運転の愉しさとは、聴覚でも感じるものですから・・・。
無限EXマニとの組み合わせで問題が起こらないことが確認されているマフラーは、純正マフラーか無限マフラーしかありません。
ということで選択肢はなく、候補は必然的に無限マフラーとなりました(さすがに他のマフラーで冒険する気にはなれません・・・)。
つい先日EXマニを購入したばかりだというのに・・・という自制心が無きにしもあらずでしたが、こうなったら無限で揃えてしまえ!と半ば衝動的な買い物でした。
ProRacerも無限EXマニと組み合わせるまでは、見た目・音量・クリアランス・性能など不満はありませんでした。
純正マフラーに戻して性能が向上したのは、ProRacerより純正マフラーが優れているというわけではなく、あくまで無限EXマニ装着による不具合が出ないということです(低回転域では純正マフラーが上かもしれませんが)。
ProRacerはその後CL9(24S)の方に譲りましたが、装着された方は非常に満足されていました(音量も適度で街乗りでも不便を感じることもなく、レッドゾーン手前の重さが解消されたとのことです)。
もっとも「最初から無限マフラーにしとけばよかったのに」という声を多く聞くことになりましたが・・・。
さて、CL7の無限マフラーには前期型と後期型が存在します。
前期型(18000-XKB-K1S0)のパイプレイアウトは
φ54.0 → φ60.5 → φ45.0×2 ・ フィニッシャーφ89.1
となっており、サイレンサーのステーが純正とは異なり1本しか出ていません。
また、適応グレードはEuro-Rのみとなっており、2.4Lモデルは別の型番となります。
対して後期型(18000-XKBD-K0S0)は
φ54.0 → φ54.0 → φ45.0×2 ・ フィニッシャーφ100.0
となり、サイレンサーのステーが純正同様2本になっています。
プリチャンバーも前期型より大型になっていて、パイプ径が細いことからも音は静かだと思われます。
なお、後期型はEuro-Rと2.4Lモデルで共通の型番となっています。
音量は無限に問い合わせたところ、前期型が89dB、後期型が88dBとのことでした。
個人的には音量が控えめな方がよいので後期型が望ましかったのですが、いつものヒラノタイヤに見積を依頼したところ
前期型はシャシ番号が
CL7-100・110
後期型は
CL7-120
が適応するという返答でした(ちなみに私のCL7はCL7-105****です)。
無限に電話しても「つかない」「つく」「自己責任で」などと回答がバラバラなようで、私が聞いたときには「JASMAの認定を取ってないので自己責任で~」という回答でした。
どちらにすべきか考えましたが、万が一取り付けできなかったり困難だった場合を考慮して、前期型を購入することにしました。
前期型は在庫ありということだったので、注文後比較的早く届きました。
装着前に重量を測定しようと思いましたが、我が家の体脂肪計付き体重計には、マフラーが載りません。
しばらく考えて、マフラーを持って体重計に載り、そこから自分の体重を引いてやればいいのだ、ということに気づいて測ってみたところ、15.4kgという結果になりました(プリチャンバーと左サイレンサーが8.2kg、メインパイプ~右サイレンサーが7.2kg)。
純正マフラーが22.8kg(フジツボのWebサイトによる)らしいので、7kg程度の軽量化になりそうです。
このマフラー、巨大と言ってもいいくらいの大きな箱でやってきました。
中を確認すると、マフラーのハンガーブッシュ(強化品)も付属していました。
他にはボルト・ナット・ガスケット等と、JASMAの認定書、そして「MUGEN equipped」のエンブレムがついてきます。
ところが・・・JASMAの認定書の適応型式を見ると、LA-CL7と書いてあるではありませんか。
私のCL7はABA-CL7ですので、厳密には適応外になってしまいます。
これでは前期型を買った意味がないような・・・。
もっとも車検が問題になるほどの音量ではないのですが。
しばらくお世話になった純正マフラーを取り外しです。
純正マフラーは2分割ということもあって非常に重いですが、その分ナットの数も少ないのであっさりと取り外しできました。
特に難しいところはありませんが、ハンガーブッシュには潤滑剤をスプレーしておくと作業が楽になります。
純正マフラーと並べたところです。
中間のサイレンサーが無限マフラーにはありません。
あらためて書くほどではありませんが、仕上げは非常に綺麗です・・・。
こちらはプリチャンバーですが、有効長は1mもあります。
当然のごとくストレート構造です。
あまりにもピカピカなので、撮影している私が写ってます・・・。
メインサイレンサー。
こうしてみると、CL1用とそっくりです。
こちらももちろんストレート構造です。
ちょっと感心したのはこのパイプが2本にわかれる部分。
一般的にはパイプを切って繋げてあるところを、わざわざ鋳物のジョイントを介してありました。
溶接部分というのは弱いですから、耐久性を考えてこうしてあるのだと思われます。
フランジは鋳物で、やはりパイプとの段差はなく綺麗な仕上がりです。
こちらは付属の小物です。
ハンガーブッシュは強化品です。
早速取り付けです。
マフラー取り付けには特別な作業もないので、解説はありません・・・。
お約束ですが、ブッシュには潤滑剤等をスプレーして、ステーが入りやすくなるようにしておきます。
私はゴムへのダメージを考えて、シリコンオイルをスプレーしておきましたが。
特別な作業はないと書きましたが、いきなりボルトを本締めすることはやらない方がよいでしょう。
すべてのボルトを仮締めにしておいて、マフラーを揺らして位置を落ち着かせてから本締めします。
無限マフラーはリング状ガスケットですので位置が狂うことはありませんが、一般的な板状ガスケットの場合は、ガスケットがパイプ内にはみだしてしまわないよう、位置を調整しながら本締めします。
量販店での作業ですと適当に締められてしまうことも多いですが、このあたりの作業をじっくりと出来るのがDIYの醍醐味でしょうか。
あとはこの状態でエンジンを掛けて排気漏れをチェックしておきましょう。
焼けに拘る場合は、EXマニと同じように脱脂しておくとよいかもしれません。
テールパイプから内部を覗くと・・・サイレンサーからいきなりテールパイプに直結するのではなく、途中で切れていました。
これなら雨や洗車時でも水がサイレンサーに浸入することはなさそうです。
下の方にはちゃんと水抜き穴も開けられていて、よく考えられています。
装着完了。
新品ですので、出口もピカピカです。
あとはこれを維持できるかどうか・・・mikeさんに負けないよう頑張ろうと思います(笑)。
フィニッシャーはφ89.1なので、見た目はかなりおとなしいです。
こうして見ると、ホントにCL1用とそっくりですね・・・。
エンジンを掛けると、純正マフラーに慣れた耳には非常に大きな音に聞こえます。
しかしPowerGetterを装着したDC5(ばっし~号)と比較すると、遙かに静かでした。
社外品にしては静かな部類に入るでしょう。
音量は、暖気終了後のアイドリング状態であれば、純正マフラーとほとんど差がないくらいです。
しかし暖気中は結構低音が響きますので、夜間は少し気をつかいます。
走行中は低負荷であれば静かですが、負荷を掛けるとそれなりの音になります。
全開にして高回転まで回すと、低めですがいい音です。
車検対応だけあって、甲高い音にはなりませんが・・・。
2000rpm、5000rpmの空吹かしをデジカメの動画モードで撮影してみました。
画像をクリックすると再生します(WMV形式・277KB)。
走行すると、レスポンスがよくなったことがすぐに感じ取れます。
純正マフラーのもっさりしたフィーリングが無くなる、と言えばわかりやすいでしょうか。
低回転域でも私にはトルクダウンは感じられず、街乗りでも不便はありません。
高回転域では明らかに純正より軽く回ってくれます。
もちろん、無限EXマニとの組み合わせで問題が出ることはありませんでした。
問題はマフラーのレイアウトの問題なのか、路面とのクリアランスがあまりないことでしょうか。
特にメインサイレンサーは、車輪止めに当たりやすいので注意が必要です。
プリチャンバーも余裕があるとは言い難いですので、場所によっては注意が必要になりそうです。
というわけで、EXマニ交換のおかげでついでに買う羽目になってしまった無限マフラーですが、そのフィーリングには満足できました。
私にとっては音量やクリアランスの面でパーフェクトとは言えませんが、満足度は高い製品です。
メーカー | 無限 |
品名 | Sports Exhaust System |
品番 | 18000-XKB-K1S0 |
スペック | φ54.0 → φ60.5 → φ45.0×2 ・φ89.1 |
購入先 | ヒラノタイヤ |
装着日 | 2006.5.14 |