サスペンションアームの1G締め


足回りを交換して純正状態から車高が下がると、サスペンションの各ブッシュには歪み(ねじれ、変形)が生じてしまいます。
そもそも純正状態(工場で組み付けられた状態)でも歪みが生じていると言われておりますが、車高が下がるとより顕著となるため、一度各アームの取り付け部を緩めてから1G状態にして再度締め直す作業(通称1G締め)が推奨されています。
わざわざ行うには面倒な作業でもあるので、足回り交換の際にちょっと手間を掛けて同時にやってしまうのがおすすめです。

ブッシュの歪みの概念図はこんな感じになります。
青色の標準車高の状態でブッシュが締め付けられたまま車高ダウンすると、ブッシュは無理に変形しつつアームは赤色の位置になります(ダウン量も少なくなります)。
ここから縮み側にストロークするときはさらに変形しようとするため、アームの動きが阻害されます。
反対に伸び側にストロークするときは変形が元に戻ろうとするため、アームの動きは増長されます。
つまり縮むときはアームの動きが悪くなり、伸びるときはアームの動きがよくなり過ぎるということになります。
特にブッシュの多いダブルウィッシュボーンやマルチリンクは影響がより大きくなります。
写真はCL7のリアで、足回り交換作業の途中でショックAssyを取り外したところです。
右下に作業の必要上取り外したリンクが見えますが、取り外さないリンクについても一度緩めてやり、1Gを掛けて締め付けるわけです。
リアサスは5リンクですが、ボールジョイントが1ヶ所、トー調整が1ヶ所あるので、緩めるのはそれらを除いた合計8ヶ所になります。
リアのハブにジャッキを掛け、1G相当の位置までストロークさせてから緩めたボルトを締め付けます。
赤い印を付けたところはトー調整のためのボルトですので、ここを緩めないように。
また、締め忘れがないことを念入りに確認してください。
写真はCL1のフロントです。足回り交換時にこうやってボルト穴を合わせてボルトを挿入した後、さらにジャッキアップしてアームに1Gが掛かった状態にしてから本締めを行います。
フロントのアッパーアームはここを緩めて同様の作業を行います。
ロアアームはここです。

作業は基本的に、ボルトを緩め、ジャッキアップして1Gを掛け、ボルトを締めるだけですので(面倒ですが)難しい作業ではありません。
これらの作業をすべてのアームで行うと、ソフトでしなやかな感触になります(すぐに慣れてしまうレベルですが)。
加えてブッシュに掛かる負担も小さくなるはずですので、やっておいて損はない作業です。