ブレーキキャリパーOH


ちょうど車から取り外していることもあり、ブレーキキャリパーのOHをやってみました。

いつもここで紹介している内容は「やればできる」というレベルですが、このキャリパーOHはちょっと難易度が高いかもしれません。
ちょっとコツが要りますし、何より安全に関わる問題ですから、作業される際には慎重にお願いします。
パッド交換やホース交換などよりは、はるかに難しいです(手先の器用な方ならそれほどでもありませんが)。
とはいえショップにお願いすると2万円程度掛かるようですので、十分に下調べを行った上でやってみるのもよいかもしれません。

ブレーキキャリパーは比較的単純な構造で、構成部品はピストン・ピストンシール・ダストブーツ・スライドピン・スライドピンブーツくらいしかありません。
ドラムブレーキではブレーキペダルをリリースしたときに、スプリングの力で元に戻りますが、ディスクブレーキではスプリングが無く、ピストンシールの弾力で元に戻ります。
ですから古くなるとピストンシールに弾力が無くなり、ピストンの戻りが悪くなってブレーキの引きずりを起こすようになります。
またフルード交換を怠っていると、ピストン内部が錆びることもあります。
OHでは、ピストンシール・ダストブーツ・スライドピンブーツ(いずれもゴム製)を交換します。
通常の使用では2車検毎のOHで十分だと思いますが、フルードだけは年に1度は交換することをお勧めします。

いきなりですが、作業開始です。
キャリパーAssyを取り外して、キャリパーサポート・リテーナーを外します。
キャリパーとキャリパーサポートは、対を間違えないよう覚えておきます。
この状態で、できるだけ綺麗に掃除しておきます。
こびりついたダストが非常に頑固でしたので、ホイールクリーナーを使っているところです。
かなり汚いです・・・。
塗装への影響もありそうなのですが、ついでに塗装もするつもりでしたのでお構いなしです。
リテーナーはホイールクリーナーで洗うとかなり綺麗になります。
OHに必要な、キャリパーキットです(2ヶ必要です)。
ただのゴム部品にもかかわらず、非常に高価です。
NA2キャリパーの場合2PODということもありますが、フロント片側で2940円もします。
綺麗に洗ったら、いよいよピストンの取り外しです。
ピストンに傷をつけないよう、プライヤーなどにテープを巻いて、回すようにしながら引っ張ります。
整備工場ではエアガンで一発なのですが、うちにはありませんので・・・。
もちろんブーツは再使用しませんので、破れてしまっても構いません。
ピストンに関しては、ダストブーツのはまる溝よりも下側は、絶対に傷つけないよう十分注意します。
ピストンを取り外したところです。
グリスが溜まって非常に汚いです・・・。
外したピストン。
点検して傷が無いことを確認しておきます。
ひどい錆があったり、メッキが剥がれていたら交換になります。
ピストンは中性洗剤で綺麗に洗って拭き取り、ブレーキクリーナーで脱脂しておきます。
ピストンシールを取り外し、シリンダー内部を点検しておきます。
グリスを拭き取って清掃したところです。
ブレーキ内部の清掃は、油性のものを使用してはいけません(ゴムが膨張して漏れの原因になるため)。
必ずブレーキクリーナーを使用します。
清掃後は錆防止のために、ブレーキフルードを塗っておくとよいでしょう。
この角度ですと見えにくいのですが、内側にピストンシールの溝、外側にダストブーツの溝があります。
OHキットの中身です。
ピンクのグリスはピストンシール・ダストブーツ用、オレンジのグリスはスライドピン用、透明のグリスはピストンを挿入するときの潤滑用です。
もちろんこれらのグリスはシール類を侵すことはありません。
まずはピストンシールにピンクのグリスを薄く塗って、溝に挿入します。
このグリスの使用量はごく僅かにします。
左右合わせても、片側分のグリスの1/8程度しか使用しません。
ダストブーツにもピンクのグリスを塗って、こちらも溝に挿入します。
挿入したと思っても、溝から外れていることがありますのでよく確認しておきます。
ピストンには透明なグリスを均一に塗っておきます。
こちらも使い切る必要はありませんので、ほどほどに使用します。
いよいよピストンの挿入ですが、その前にピストンシール・ダストブーツともに溝に嵌っていることを必ず確認します。
最難関のピストン挿入です。
写真も撮ったのですが、何をやっているのかさっぱり伝わりません(汗)。
ブーツの開口面を広げてピストン外周に被せているところですが、ブーツの径はピストンより小さいので無理やり被せるような感じになります。
ここもエアガンがあれば簡単で、ピストンをブーツに当てた状態でブレーキホース接続部からエアを拭いてやれば、勝手に装着されてしまいます。
ピストンの内部は汚いのですが、性能には影響しませんので放置しています(こびりついて容易には落ちませんでした)。
うまくブーツが被ったところです。
抜けないように注意しながら、ピストンをちょっと上に引っ張ってみてダストブーツが外れていないか確かめます。
外れてしまっていたら、やり直しです・・・。
ピストンが傾かないように注意しながら、ぐっと押し込みます。
ピストンシールを越えるところで引っ掛かりがありますが、慎重に押せばOKです。
最後までピストンを押すと、ダストブーツがピストンの溝に自然に入ります。
NA2キャリパーの場合、これを4回繰り返すことになります。
これで難しい作業は完了です。
装着まで時間が開くときは、ゴミが入らないよう気をつけましょう。
次にキャリパーを塗装します。
黒の上から黒を塗るのでマスキングはかなりアバウトですが、脱脂はしっかりとやっておきます。
使用した塗料はホルツの耐熱ペイント。
しかしこの塗料は大失敗でした。
塗装中です。
塗ってみて気づいたのですが、ツヤ消し黒だったようです。
ツヤ消しもなかなかいいかなと、このときは思っておりましたが・・・。
最後に残ったスライドピンブーツの交換です。
スライドピンを抜いて、ブーツを外します。
ここは非常に簡単ですが、2本のピンは同一ではありませんでした。
どちら側に付いていたか、間違えないように注意です。
ブレーキクリーナーでピン穴を清掃します。
ピン摺動部にはOHキットのオレンジ色のグリスを使います。
まずはピン穴にグリスを塗って、ピンブーツを装着します。
スライドピンにもグリスをしっかりと塗り、指で均一に広げてからピンを挿入します。
空気の逃げ場がないため、最後はピンがすんなり挿入できません。
そこでドライバーでブーツをちょっとめくってやると、ちゃんと入ります。
左右とも作業したら、元通りにして完成です。
綺麗に塗れたな、と思っていたら・・・。
なんとブレーキクリーナーがちょっと付いただけで塗料が剥げてしまいました(汗)。
塗装後丸1日置いたにもかかわらず、ちょっとベタついていましたので何となく嫌な予感はしていたのですが・・・。
ひょっとしたら熱が入らないと硬化しないのかもしれません(30~40分で乾燥と書いてあったのですが)。
仕方ないのでシンナーと別の塗料を購入し、またやり直しです。
やり直しで使ったのは、スリーボンドの専用品です。
片側につき1本必要になりましたが、丈夫で仕上がりは申し分ありませんでした。

この後車両に装着してブレーキを踏んで、漏れがないことを確認して本当に完了となります。
キャリパーOH後はピストンシールの弾力が元に戻ったために、一時的にブレーキが深くなります(OH前に比べてピストンがより戻るようになるため)。
しばらく乗っていればちゃんと踏み代が出て、またフィーリングもよくなりますので心配はいりません。