性能維持のためのケア


車のコンディションを維持するには、もちろんメンテナンスが不可欠ですが、ちょっとした乗り方でも差が出てきます。
些細なことではあるのですが、まとめてみました。

暖機運転

車を大事にしている人は誰でもやっている、暖機運転です。
エンジンに関しての暖機が必要な理由はご存じの通り、

などがあります(冷間時はピストンとシリンダーのクリアランスが広いためにピストンが首振りを起こすので、摩耗も促進されると言われています)。

ただ、現在は環境問題が取り沙汰される時代ですし、近所への迷惑もありますから水温が上昇するまで延々とアイドリングを続けるのは難しいと思われます。
それに暖機中は燃料が濃いためカーボンも堆積し易い状態ですし、アイドリング時はカムシャフトの潤滑が厳しいと言われていますので長々と暖機するのもエンジンにとってよくありませんから、水温計の針が動き始める程度で十分でしょう。
そこまで暖機するのが難しい場合は30秒程度で済ませ、走行開始後に負荷を掛けないように運転すればよいと思われます。

エンジンはこれでよいのですが、ミッションは同じようにはいきません。
エンジンからの熱伝導で若干ミッションオイルの温度も上昇しますが、走行しないと本来の温度までは上昇しませんので、こちらも走行開始直後はゆっくりとシフトチェンジしましょう。
2速に入りにくい車なら(私のユーロもそうなのですが)、無理に入れようとせずに2速を飛ばして3速に入れるのも手です。
少しゆっくり目にシフトして回転数さえ合わせてやれば、機構上の問題は全くありません。
また意外と知られていませんがショックアブソーバーも内部のオイルの粘度が高いため、激しい運転をするとシールに高圧が掛かるために寿命が短くなると言われています(実際冷えた状態ですと、乗り心地も悪いです)。

ここに挙げた以外のパーツも機械である以上冷間時は無理をせず、適正温度になるまでは優しく運転するとよいでしょう。

サーキット走行においても暖機は同様に必要です。
走行枠が30分×2本などの場合、1本目と2本目の間が数時間開いてしまうこともあります。
冷間時の全開走行はもちろんよくないですから、最低でも走行5分前にはエンジンを始動しておきましょう。
ついでにタイヤも暖まるまでは本来のグリップとはほど遠いですから、コースイン直後のコーナーリングは控えめにしておきましょう。

クーリング

ターボ車では走行後のアフターアイドリングは必要ですが(ほどほどで構いませんが)、NA車での一般走行ではまず必要ありません。
むしろアイドリング状態が続く方が好ましくないくらいです。

ただしサーキット走行では数分程度やっておいた方がよいでしょう。
ボンネットを開けてヒーターを掛け、水温が90度を切る程度まで回しておけば完了です。
このときにエアコンを入れておくとファンが回るのでよいのですが、エンジンに負荷が掛かるのとラジエータ前面のコンデンサーが熱くなることからファンスイッチなどで対処する方がベターです。
できることならピットインする前の1周はゆっくり流して、エンジン・ブレーキ共に冷やしてやるのが一番望ましいですが。

エアコン関係

いわゆるエアコンのコンプレッサーです。
夏場はほとんどの方がエアコンを使用すると思いますが、春や秋のちょうどいい季節のときはどうでしょうか。
燃費を考えて使用しない方も多いかもしれませんが、実はエアコンを長持ちさせるコツは毎日30秒でいいからコンプレッサーを回してやることです。
これはクーラーガスにオイルが含まれているためで、定期的に回してやることでガス漏れを防ぎ各部を潤滑してやるためです。
エンジンでも長期間始動しないとオイル漏れを起こしたり、オイルがすべてオイルパンに戻ってしまうのと同じことですね。

もう一つ、エアコンを使用しているときはあまり高回転まで回さない方が無難です。
もともとアイドリングでも冷えるようになっていますから、高回転では負担が大きくなってしまいます。