クラッチペダル交換
クラッチペダルはCL7の弱点・・・とよく言われるようですが、実際にペダルブラケットの剛性は低く、運転席足元に潜ってペダルを手で押していくと、ブラケットが歪むのが簡単にわかるくらいです。
また亀裂が入ることも多いようで、また私も何となく「おかしさ」を感じるようになったのでクラッチペダルを交換してみました。
おかしいと言っても、滑るとか切れないというのではなく、繋がる位置が一定しない、という状態です。
通常であればクラッチ・カバー・ベアリングの3点セットや、マスターシリンダー・レリーズシリンダー・ホースの油圧系統を交換すれば直るはずですが、前回の車検でその辺りは交換しておりましたので、ペダルを疑って交換してみました。
巷では強化クラッチペダルなるものが販売されており、バリバリに溶接補強されていかにも丈夫そうですが、かなりのお値段がしますのでこの度は交換にあわせて「セメダイン・スーパーX」で補強してみることに。
ペダルを入手し、スポット溶接で貼り合わされた箇所にスクレーパーを挿しこんでみると、いとも簡単に開いてしまいます。
スポット溶接の間隔が広く、板厚も薄いので本当にペラペラです。
この隙間にスーパーXを入れてやろうとするわけですが、その前にパーツクリーナーなどを吹いて脱脂しておきます。
「弱い箇所」があるとそこばかり歪むようになるので、できるだけ多くの合わせ面に塗りこんでおきます。
塗りすぎてはみ出しても乾くと簡単に除去できますので、遠慮なく。
塗った後にはバイスプライヤーやCクランプなどで圧着しておくとなおよいでしょう。
耐衝撃性を考慮して弾性のあるスーパーXを使いましたが、作業後に思い返すと普通に瞬間接着剤でよかったかも・・・というか次にやるなら瞬間接着剤にすると思います(汗)。
スクレーパーで広げすぎて変形してしまっては何のための作業かわからなくなりますので、無理に行う必要はありません。
なるべく浸透するようにするだけで十分だと思われます。
ペダルのシャフト部には、板厚アップ効果を狙ってM10ワッシャーを貼り付けておきました。
スーパーXは完全乾燥に24時間掛かるようなので、このまましばらく放置です。
数日後、スーパーXが完全に乾いたら作業開始です。
クラッチペダルはマスターシリンダーのプッシュロッドと接続する他は、2個のナットと1本のボルトで固定されているだけですが、場所が狭く作業性が悪いのでペダル左側にあるエアミックスモーターを外してから行います。
エアミックスモーターは写真中央あたりの緑のカプラーが挿さっている部品で、ビス止めされています。その名の通りヒーターコアへの冷却水量を調整する部品で、温風・冷風を切り替えています。
上の写真と見比べてみるとよくわかりますが、これで奥のナットが外せるようになりました。
あとはマスターシリンダーと接続しているロッドピンを抜いてやればいいのですが、抜け止めの割ピンが特殊な形状をしているため、少々注意が必要です。
このピンは真っ直ぐ引っ張っても抜けないため、プライヤー等でつまんでから左右どちらでもよいので90度回し、その後に引き抜くようにします。
ここでロッドピンが摩耗しているようでしたら、後日でも構わないので交換しておきましょう。
クラッチセンサーのカプラーも外し、ペダルを取り出します。
残念ながら(?)外したペダルには、よくある亀裂はありませんでした。
ブッシュにも大きな問題はなさそうです。
強化品もあるようですが、あまり意味があるとは思えません。
わずか200円程度の部品ですから、問題があれば交換でよいと思います。
ペダルのゴムもかなり摩耗していますが、この部分もクラッチペダルに含まれていますので大丈夫。
ブレーキペダルも同じですが、3ヶ所のリベットを外せばここだけ交換することもできます。
バルクヘッド側はこの通り、ペダルとバルクヘッドがボルト付近でしか接触していません。
そのためペダルを踏むたびに変形してしまい、疲労で亀裂が発生してしまうのでしょう。
これはちょっと気に入らないところです。
新旧ペダルを並べて、クラッチセンサーとストッパーボルトを移設します。
必要であればこのとき微調整してもよいですが、問題がなければ旧ペダルと同じ締め込み量としておきます。
旧ペダルでストッパーに当たるまで○○回転・・・と覚えておき、新ペダルで当たるまで締め込んだ後に○○回転戻せば間違いありません。
後は元に戻すだけです。
注意点は、エアミックスモーターのモーターのレバーとフラップがきちんと噛み合うようにすることくらいです。
私は見事失敗してしまい、温風が出なくなりやり直す羽目になりましたが(汗)、落ち着いてやれば難しいことではありません。
使用工具はこの程度で(別途作業灯が必要でした)、特殊なものはありません。
体勢が少々苦しいですが難易度は高くないので、工賃節約のためやってみてもよいと思います。
交換後の状況ですが、問題は完全に解消されました。
気休めな補強が効いているかどうかはよくわかりませんが(潜って手でペダルを押さえてみると、交換前ほどではないもののブラケットの歪みはあります)やって悪くなることはないでしょう。
外した古いペダルは外観上特に問題があるようには見えませんでしたが、会社に持って行って周りの人たち(皆ベテラン整備士です)に見せてあれこれ意見を交わしたところ、ペダルの軸部分(非分解・給油不可)のガタが主な原因ではないかということになりました。
もちろんブラケットの剛性低下もあると思われますので、多走行車でクラッチ操作に違和感を感じたら、思い切って交換してみるとよいでしょう。
余裕があれば強化ペダルでもよいのですが、純正新品にするだけでも改善する可能性は高いと思われます。