異音対策
CL7には多くの個体で内装の異音(きしみ音)が発生するようです。
現在でも完治したわけではありませんが、やってみた対策をまとめてみようと思います。
ドア・ドアロックピン周辺の異音
ドア内張りを剥がして、クッションテープで対策してみます。
まずは道具の用意からです。
特殊な工具はありませんが、左から3番目の内張・クリップ外しは傷つけないよう作業するには必須です。
これは軟質の樹脂で出来ており、こじるような作業の場合はドライバーにウエスを巻いて行うよりも簡単に作業できます。
まずは窓を全開にしておいてから、ドアミラー取付部のカバーを外します。
内張りは数本のビスとクリップでドアパネルに付いていますので、それらを外してやらなければいけません。
まずはドアノブ奥のカバーを細いマイナスドライバーで外してやります。
取っ手の部分に敷いてあるゴムをめくると、ビスが現れますのでこれも緩めます。
運転席側のビスは以上ですが、助手席側は取っ手のカバーの中にもあと2本残っています。
写真の位置に切り欠きがありますので、ここからめくるようにして外してやります。
運転席側と共通ですが、パワーウインドウのスイッチパネルも持ち上げます。
次に内張りを浮かせるようにしてクリップを外します。
内張りは破損しやすいので、クリップのある位置に合わせて慎重に行います。
すべてのクリップが外れたら、内張り全体を持ち上げるとドアパネルから外すことが出来ます。
この状態ではまだ完全に分離出来ませんので、残っているドアノブ裏のワイヤーを切り離します。
その後カーテシーランプのソケットを回して外し、途中にあるクリップも外します(クリップ外しの二股部分に挟んでこじってやると簡単に外れます)。
これで完全に取り外しが出来ました。
説明するとややこしいですが、慣れればここまで5分でできる作業です。
さて、最初の対策としてドアガラスの溝部分にラバープロテクタントやシリコンオイルをスプレーしてみます。
写真の前側だけでなく、後側、上側とガラスの端部に接触する部分には全てスプレーします。
ちなみにこの作業は、車種を問わず異音に関係なく行っておくのをお勧めします(パワーウインドウの動作が軽くなります)。
ドア付近からの異音はなかなか解消できませんが、ドアライニングを外した状態で走行すると異音が発生しませんので、どこか擦れている箇所を見つけて対策します。
ダッシュボードの異音
ダッシュボードからもビリビリ音が出ますので、対策します。
用意するのはおなじみの静音計画。
そのまま「ダッシュボード付近のビビリ音を低減!」と書いてあります。
取り付けは非常に簡単で、Aピラーのカバーを外した後にダッシュボードとフロントウインドの間に埋め込んでいくだけです。
まずはこのように仮当てし、ここからくの字になったものでぐっと押さえ込んでいきます。
コツはしっかりと押さえること、やや引っ張り気味にテンションを掛けながら行うこと、です。
アコードクラスだと多少余りが出ますので、その分はハサミでカットしてやります。
終わったら車外から浮きやシワがないか確認しておきましょう。
うまく入らなくても何度でもやり直しができますので、気楽な作業です。
効果のほどは…取り付けてしばらくは「おや?異音が出ないな?」というものでしたが、しばらくすると取り付けたことすら忘れていました。
つまり、出ないのが当たり前になってしまっていた、ということで、どうやら効果はあったようです。
すべての車両に効くかはわかりませんが、高価なものではないですので、お悩みの方はやってみるといいかもしれません。
シートベルトスライダーの異音
次はシートベルト・ショルダースライド・アジャスターからの異音対策です。
ややこしい名称ですが、部品名が「アジャスター、ショルダースライド」となっておりましたので、それにならっています。
要するにシートベルトの肩側の支点を4段階に調整する部分からの異音ということです。
ここの異音はアコードに限らず出ているようで、私も発見したのは社用車のデミオの助手席に乗っているときでした。
ちょうど頭の真横にこのアジャスターがある状態で、聞きなれた(?)異音が聞こえてきたため、押さえてみるとすぐに異音が収まります。
「なんだ、ここだったのか」ということで、やってみた次第です。
今回、思いつきで始めたため、途中の写真を失念しておりました。
あまり参考にならないかもしれませんが、構成図です。
一応サービルマニュアルに沿って、フロントサイド、リアサイド、センターピラーロアガーニッシュを外し、センターピラーアッパーガーニッシュを外しました。
購入後11年経過していることもあり、クリップが綺麗に取れなかったり、アッパーガーニッシュが一部破損したりしてしまいました。
なのであまり内装いじりは好きではないのです…特に古くなると硬化して脆くなり、破損が避けられないことも多いので。
分解するとこのようになります。
写真上のカバー中央あたりにある突起(ピン)が、下のレールにある4つの溝のどこかに入って高さを変えるようになっています。
分解したもののどのように対策するか悩みましたが、塗ってあったであろうグリスが無くなったような状態に思えたので、グリスアップだけに留めました。
使用したグリスはシリコングリス、まずは古いグリスをすべて取り除き、すべての摺動部分に塗り直します。
特に重点的に行ったのが上のカバーの両端にある黄色い樹脂部分と、それと接触する下のレールのコの字になった内側部分です。
ピンの周りにもしっかりと塗りますが、異音はレールの上下ではなく前後方向で出ているようです。
後は元通りに戻すだけですが、シートベルト周りということで、緩めたボルトにはねじロック剤を塗って締め付けます。
おまけですが、取り外したときのアッパーガーニッシュ。
ものすごく汚れています。
そんなときは、シートクリーナーが重宝します。
写真のホルツのものは安価ですがよく汚れが落ちるので、おすすめです。
この対策も効果ありでした。
耳の近くで耳障りな異音でしたが、それが完全に解消されました。
多少手間は掛かりますが効果はありますので、お悩みの方にはお勧めです。