セルモータ交換


セルモータについて

10万キロを超えてくるといろいろとメンテナンスを考えなければならない部品がありますが、その中の一つにセルモータがあり、この度私も交換しました。
セルモータは突然死することもありますが、今回私のCL7に発生したのは「ときおりエンジンが始動した後も、セルが回り続ける」というものでした。
数年前から特に寒い朝によく発生しながらもしばらく放置していましたが、そろそろ潮時だろうと思い交換に踏み切りました。
不調の原因はマグネットスイッチであることはわかっており、分解して最小限の部品交換で済ませることもできなくはないのですが、手間を考えると交換してしまう方が手っ取り早いです。

セルモータやオルタネータに関しては一般的に新品交換することはあまりなく、リビルド品と呼ばれるオーバーホール済のものと交換することが多いです。
価格は約半値ですが、取り外し品は返却しなければなりません。
私は仕事柄メーカーさんと取引があるので直接オーダーしましたが、一般の方でもメーカー代理店となっている電機屋さん経由でも入手できるはずです。
もしくはディーラーで「リビルド品を使ってください」と言うのも一つの手です。

セルモータの構造

セルモータの構造は詳しく書けばとっても長くなりますので、このサイトなどをご覧になるとよいでしょう。
バッテリー直のB端子と、スイッチの役割をするC端子がある、ということくらいは知っておくとよいかもしれません。
基本的な構造は昔からあまり変わっていませんが、最近のアイドリングストップ車のセルモータは大きく構造の変わったものもあるようです。

余談になりますが、アイドリングストップ車にお乗りの場合、なるべくアイドリングストップが作動しないような運転を強くお勧めします。
理由の一つは燃費面で、諸説はありますが少なくとも10秒以内に再始動するような場合は、燃費低減効果は無いとされています(エンジン始動時は燃料噴射量が多いため)。
もう一つ、エンジン始動時は排ガスの浄化が難しいため、環境面でもよくありません。
さらに、セルモータのあまりにも頻繁な使用は、セルモータ本体の寿命を大きく縮めます。
せっかく燃料代を削減できても、セルモータ本体で元を取られてしまっては・・・。
といっても普通に運転していればよいのですが、時々見かける光景に、

1. 停止している前車の遥か手前で停止 → アイドリングストップ
2. ブレーキを緩めたためかエンジン再始動して、ずるずると前車の手前まで進み停止 → アイドリングストップ
3. すぐさま信号が青になり、前車に続いて発進

というのがあります。
これでは財布にも環境にもやさしいはずがありません・・・。
セルモータのトラブルに関しては仕事でもかなり悩まされているだけに、ちょっと過敏になってしまうところもあるのですが。

交換作業

セルモータの交換前には、絶対にバッテリーを外しておかなければなりません。
基本中の基本ですが、これを忘れると大惨事になりかねません。
特殊な工具は必要ないことが多いですが、車によって難易度が大きく異なります。
CL7はどうかと言いますと、サービスマニュアルには「インテークマニホールドを外す」と書いてあり、これをやるとなるとかなり面倒な作業です。

セルモータはこのインマニの下にあります。
脱着できるかどうか試すため、リビルド品のセルモータを通そうとしてみますが、確かにこのままでは無理そうです。
そこでラジエータファン、リザーバータンク、インマニステーを外してみると、何とかセルモータが通るくらいの隙間はあり、インマニ脱着は避けられそうです。
写真ではまだ付いておりますが、インマニカバーも外しておくとよいでしょう(取り外すセルモータが見えやすくなります)。
セルモータ本体はシリンダーブロックに2本のボルトで固定されているだけです。
先にB端子とC端子を外し、ハーネスを取り外してから2本のボルトを緩めれば取り外すことができます。
が、少々アクシデントがあり、左上に見えるノックセンサーのカプラーを抜こうとしたときにそれが起こりました。
なんと、ノックセンサーが途中で割れてしまい、無残な姿に・・・。
こうなってからわかりましたが、ノックセンサーは円筒形の薄い樹脂で出来ておりましたので、劣化してもろくなっていたようです。
悩んでも仕方ないのでノックセンサーは放置して、作業を進めます。
取り外したセルモータ。
作業性を考慮して、上のボルトは非常に長い特殊なボルトになっています。
こちらはリビルド品のセルモータ。
上側の円筒形のものがマグネットスイッチです。
セルモータの突然のトラブルでエンジンが始動しないときに、このマグネットスイッチをハンマー等で軽く叩いてやると直ることがあります。
覚えておくと、どこかで役に立つかも・・・。
ブロック側はこのようになっており、フライホイールが見えます。
取り付けは逆の手順で行うだけで、取り外しよりは簡単です。
B端子は締めすぎないよう、しかし確実に取り付けます。
C端子は差し込むだけですが、防水&抜け止めのブーツを忘れずに。
取り外したラジエータファンやリザーバータンクを元通りにして、完了です。
写真中央あたりには壊れたノックセンサーが見えます・・・。
とりあえずカプラーを繋いでおけばエンジンチェックランプは点灯しませんが、しばらく走行すると出力低下とともに点灯してしまいます。
おそらくレギュラーガソリンの点火MAP(それ以上にリタードされているかも)になるための出力低下で、パワー感はないものの走行できないことはありません。
私はこのまま騙し騙し走行して、ノックセンサーを取り寄せて交換しました(交換には24mmのディープソケットが必要です)。
ディーラーに行ったときにサービス氏にこの話をすると、よくあるんですよ、とのことでしたが、ちょっと痛い出費となりました。

交換後のセルは非常に軽やかに回るため、ちょっとした満足感はあります。
もちろん発生していたトラブルは一切無くなりました。

冒頭に書いたように、セルモータやオルタネータは長く乗ろうとすると交換を考えておかねばなりません。
どちらもトラブルが発生すると厄介ですので、故障の予兆があったときは早めの交換をお勧めします。